-
【田聡美】黒文字 お香立て
¥15,400
ガラス作家、田聡美さんに制作していただいた花紫オリジナルのお香立てです。 山中周辺の黒文字の葉でかたどられています 【サイズ】横約10㎝×幅約3㎝ ※写真見本のお香は「花紫オリジナルお香」長さ6㎝です。お香はついておりません。 ※全て手作りの為、個体差あります。 【ガラス作家 田聡美】 金沢美術工芸大学工芸科鋳金専攻卒業 富山ガラス造形研究所 金沢卯辰山工芸工房ガラス工房修了 現在、石川と京都の二拠点で制作を行い、国内外で作家活動を行っている。
-
オリジナルお香 花紫の香り Short(6cm)
¥4,000
石川県白山麓に自生するクロモジと、茶の湯の香りとしても愛される天然香気の'白檀'を合わせた【花紫オリジナルのお香】でございます。 樹木の中に透明感のある爽やかなクロモジの香りと白檀のすっと染み込むような甘さを含む優しい香りをお愉しみください。 【内容量】35g (約100本) ※商品に『 手提げの紙袋』は付いておりません。プレゼント用等で、手提げ袋がご入用の場合は、備考欄にご記載ください。
-
【我戸幹男商店】山中漆器 オリジナル湯呑
¥6,600
山中温泉で安土桃山時代から受け継がれてきた伝統工芸・山中漆器の湯呑みです。 我戸幹男商店様と花紫とのコラボ商品でございます。 熟練した職人の手により、一つひとつ丁寧に仕上げていただいています。 こだわりの薄く広がった飲み口は、口当たりがよくお茶の香りをより際立たせます。 高い機能性と美しいデザインが備わった有機的なフォルムを追求いたしました。 素材には、暖かい飲み物を注いでも熱くなりにくい欅を採用しております。 漆器特有の軽やかな使い心地は、老若男女どなたにもおすすめの湯呑みでございます。 ※商品に『 手提げの紙袋』は付いておりません。プレゼント用等で、手提げ袋がご入用の場合は、備考欄にご記載ください。
-
【山田睦美】珠洲焼 オリジナル湯呑み
¥6,600
SOLD OUT
石川県能登半島の先端「珠洲」の地に栄え、忽然と姿を消し再び蘇った「珠洲焼」。 かつての製法を受け継ぎ作陶中の作家山田睦美さんの作品です。 珠洲焼は焼締の黒灰色が特徴で、特有のざらっとした手触りに土を感じられる器です。 お茶はもちろん、お酒の器としてもおすすめです! 【サイズ】直径9.5㎝ 高さ8㎝ ※電子レンジ可 ※オーブン・直火は×
-
【我戸幹男商店】山中漆器 オリジナル折敷
¥23,500
山中温泉で安土桃山時代から受け継がれてきた伝統工芸・山中漆器の轆轤の技が巧みに使用されたオリジナル折敷です。 縁には紐のように丸く木地を残した洗練されたデザインが施されていて、仕上げは拭き漆のあとにウレタンコーティングでマットな質感となっていおり、汚れにも強い仕上がりです。 折敷として日常使いはもちろん、飾り台や花台としてインテリア小物としてもおすすめです。 我戸幹男商店様と花紫とのコラボ商品でございます。熟練した職人の手により、一つひとつ丁寧に仕上げていただいています。 【材質】栓(セン) 【サイズ】直径:36cm 高さ:2cm
-
山中漆器 オリジナルお椀(13cm)
¥7,000
【漆工房 大島×花紫 オリジナルお椀】 この商品ページは「13cm」のものです。 少し大きい「14cm」は、こちら(https://hanamurasaki.theshop.jp/items/28777794)よりご覧ください。 日常に溶け込む飽きのないデザインが愛される漆工房 大島と花紫のコラボお椀です。 花紫の朝食で使われているこのお椀は、職人が一点一点丁寧につくりこんでいます。 お椀に施されている幾十もの繊細なラインは「千筋」と呼ばれ、 ごはんの余分な水分を程よく逃し、お米の美味しさをより一層感じられる効果があります。 木材には丈夫で軽いミズメを使用しております。 ※商品に『 手提げの紙袋』は付いておりません。プレゼント用等で、手提げ袋がご入用の場合は、備考欄にご記載ください。
-
山中漆器 オリジナルお椀(14cm)
¥8,000
【漆工房 大島×花紫 オリジナルお椀】 この商品ページは「14cm」のものです。 少し小さい「13cm」は、こちら(https://hanamurasaki.theshop.jp/items/28795039)よりご覧ください。 日常に溶け込む飽きのないデザインが愛される漆工房 大島と花紫のコラボお椀です。 花紫の朝食で使われているこのお椀は、職人が一点一点丁寧につくりこんでいます。 お椀に施されている幾十もの繊細なラインは「千筋」と呼ばれ、 ごはんの余分な水分を程よく逃し、お米の美味しさをより一層感じられる効果があります。 木材には丈夫で軽いミズメを使用しております。 ※商品に『 手提げの紙袋』は付いておりません。プレゼント用等で、手提げ袋がご入用の場合は、備考欄にご記載ください。
-
【佐々木 類】空合い (ペンダントライト)
¥140,000
不思議な光を放つ佐々木 類さん作のランプシェード。 雨や曇りの多い北陸の天気からインスピレーションを受けて生まれました。 本作品は蓄光物質を閉じ込めたガラスで作られており、日中に紫外線を吸収することで、暗闇の中で美しい青い光を放ちます。青く発光するその姿は、まるで星空のように幻想的です。 お部屋の雰囲気を一変させるアイテムとして、ぜひ取り入れてみてはいかがでしょうか。 ※手作りの為、各個体に微細な違いが生じることがございます。 ガラス作家 佐々木 類ーSasaki Ruiー 1984年生まれ。身近にある自然や生活環境にインスピレーションを得ながら、主に保存や記録が可能な素材であるガラスを用い、自分が存在する場所で知覚した「微かな懐かしさ」のありようを探求されている。 北欧やアメリカを中心に滞在制作招聘を受け、国内外の美術館などで展示活動を行っており、Jutta-Cuny Franz Memorial Award(クンストパラスト美術館/ドイツ)、Rakow Commission 2018(コーニングガラス美術館/アメリカ)、富山ガラス大賞展 2021(富山市ガラス美術館)など国内外でグランプリを受賞。コーニングガラス美術館、エベルトフトガラス美術館、ラトビア国立美術館、富山市ガラス美術館、金沢21世紀美術館などで作品収蔵も多数行っている。また、ニューヨークタイムズ紙などで作家特集も掲載されている。 現在は、石川県にて制作活動を行う。
-
【森口信一】18.角盆 変わり彫(さざなみ)
¥38,500
SOLD OUT
【サイズ】奥行約26cm 幅約30cm 高さ約3cm ※作品の表情には個体差があります。 ※商品写真はできる限り実物の色に近づけるように撮影しておりますが、実際の商品と色味が異なる場合がございます。 1977年、京都市立芸術大学美術学部彫刻科卒業 1987年、黒田乾吉氏より拭漆を学ぶ。 2000年 我谷盆の研究・制作を始める 2016年 石川県風谷町に「風谷アトリエ」開設 2024年 京都西山アトリエと石川県風谷アトリエで制作 森口さんの他の作品はこちらから https://hanamurasaki.theshop.jp/categories/6549234
-
【森口信一】20.我谷盆
¥41,800
【サイズ】 奥行約25cm 幅約35.2cm 高さ約2cm ※作品の表情には個体差があります。 ※商品写真はできる限り実物の色に近づけるように撮影しておりますが、実際の商品と色味が異なる場合がございます。 1977年、京都市立芸術大学美術学部彫刻科卒業 1987年、黒田乾吉氏より拭漆を学ぶ。 2000年 我谷盆の研究・制作を始める 2016年 石川県風谷町に「風谷アトリエ」開設 2024年 京都西山アトリエと石川県風谷アトリエで制作 森口さんの他の作品はこちらから https://hanamurasaki.theshop.jp/categories/6549234
-
【森口信一】45.我谷盆
¥33,000
【サイズ】 奥行約20cm 幅約22.2cm 高さ約4.8cm ※作品の表情には個体差があります。 ※商品写真はできる限り実物の色に近づけるように撮影しておりますが、実際の商品と色味が異なる場合がございます。 1977年、京都市立芸術大学美術学部彫刻科卒業 1987年、黒田乾吉氏より拭漆を学ぶ。 2000年 我谷盆の研究・制作を始める 2016年 石川県風谷町に「風谷アトリエ」開設 2024年 京都西山アトリエと石川県風谷アトリエで制作 森口さんの他の作品はこちらから https://hanamurasaki.theshop.jp/categories/6549234
-
【森口信一】25.我谷 変わり彫 茶
¥16,500
【サイズ】 奥行約11.8cm 幅約37cm 高さ約3.4cm ※作品の表情には個体差があります。 ※商品写真はできる限り実物の色に近づけるように撮影しておりますが、実際の商品と色味が異なる場合がございます。 1977年、京都市立芸術大学美術学部彫刻科卒業 1987年、黒田乾吉氏より拭漆を学ぶ。 2000年 我谷盆の研究・制作を始める 2016年 石川県風谷町に「風谷アトリエ」開設 2024年 京都西山アトリエと石川県風谷アトリエで制作 森口さんの他の作品はこちらから https://hanamurasaki.theshop.jp/categories/6549234
-
【森口信一】47.木塊
¥66,000
【サイズ】 奥行約23cm 幅約50cm 高さ約8.5cm ※作品の表情には個体差があります。 ※商品写真はできる限り実物の色に近づけるように撮影しておりますが、実際の商品と色味が異なる場合がございます。 1977年、京都市立芸術大学美術学部彫刻科卒業 1987年、黒田乾吉氏より拭漆を学ぶ。 2000年 我谷盆の研究・制作を始める 2016年 石川県風谷町に「風谷アトリエ」開設 2024年 京都西山アトリエと石川県風谷アトリエで制作 森口さんの他の作品はこちらから https://hanamurasaki.theshop.jp/categories/6549234
-
【中嶋寿子】67.山中土器
¥38,500
SOLD OUT
【サイズ】 直径約9.5㎝ 高さ約12㎝ 【注意】こちらは花器ではございません。水漏れしますので花器として使用される場合はおとしを使用して下さい。 ※作品の表情には個体差があります。 ※商品写真はできる限り実物の色に近づけるように撮影しておりますが、実際の商品と色味が異なる場合がございます。 陶芸家・中嶋寿子 現在は石川県にて制作。 1986年 神奈川生まれ 2009年 女子美術大学芸術学部工芸学科陶コース卒業 2009年 金沢卯辰山工芸工房入所 2011年 金沢卯辰山工芸工房 修了 中嶋さんの他の作品はこちらから https://hanamurasaki.theshop.jp/categories/6549248
-
【中嶋寿子】139-142ブローチ
¥4,950
【サイズ】 約3㎝×6㎝ ※作品の表情には個体差があります。 ※商品写真はできる限り実物の色に近づけるように撮影しておりますが、実際の商品と色味が異なる場合がございます。 陶芸家・中嶋寿子 現在は石川県にて制作。 1986年 神奈川生まれ 2009年 女子美術大学芸術学部工芸学科陶コース卒業 2009年 金沢卯辰山工芸工房入所 2011年 金沢卯辰山工芸工房 修了 中嶋さんの他の作品はこちらから https://hanamurasaki.theshop.jp/categories/6549288
-
【中嶋寿子】134‐138.ブローチ
¥4,620
【サイズ】 約3㎝×6㎝ ※作品の表情には個体差があります。 ※商品写真はできる限り実物の色に近づけるように撮影しておりますが、実際の商品と色味が異なる場合がございます。 陶芸家・中嶋寿子 現在は石川県にて制作。 1986年 神奈川生まれ 2009年 女子美術大学芸術学部工芸学科陶コース卒業 2009年 金沢卯辰山工芸工房入所 2011年 金沢卯辰山工芸工房 修了 中嶋さんの他の作品はこちらから https://hanamurasaki.theshop.jp/categories/6549288
-
【中嶋寿子】131-133.ブローチ
¥4,400
【サイズ】 約3㎝×6㎝ ※作品の表情には個体差があります。 ※商品写真はできる限り実物の色に近づけるように撮影しておりますが、実際の商品と色味が異なる場合がございます。 陶芸家・中嶋寿子 現在は石川県にて制作。 1986年 神奈川生まれ 2009年 女子美術大学芸術学部工芸学科陶コース卒業 2009年 金沢卯辰山工芸工房入所 2011年 金沢卯辰山工芸工房 修了 中嶋さんの他の作品はこちらから https://hanamurasaki.theshop.jp/categories/6549288
-
【中嶋寿子】1-12.鳥のうつわ
¥4,950
【サイズ】 横約6㎝×高さ約5㎝ ※作品の表情には個体差があります。 ※商品写真はできる限り実物の色に近づけるように撮影しておりますが、実際の商品と色味が異なる場合がございます。 陶芸家・中嶋寿子 現在は石川県にて制作。 1986年 神奈川生まれ 2009年 女子美術大学芸術学部工芸学科陶コース卒業 2009年 金沢卯辰山工芸工房入所 2011年 金沢卯辰山工芸工房 修了 中嶋さんの他の作品はこちらから https://hanamurasaki.theshop.jp/categories/6549234
-
【中嶋寿子】13-18.鳥のうつわ(小)
¥4,620
【サイズ】横約5㎝×高さ約3.5㎝ ※作品の表情には個体差があります。 ※商品写真はできる限り実物の色に近づけるように撮影しておりますが、実際の商品と色味が異なる場合がございます。 陶芸家・中嶋寿子 現在は石川県にて制作。 1986年 神奈川生まれ 2009年 女子美術大学芸術学部工芸学科陶コース卒業 2009年 金沢卯辰山工芸工房入所 2011年 金沢卯辰山工芸工房 修了 中嶋さんの他の作品はこちらから https://hanamurasaki.theshop.jp/categories/6549235
-
【中嶋寿子】35-43.ぐい呑み
¥4,950
SOLD OUT
【サイズ】 直径約6㎝×高さ約5㎝ ※作品の表情には個体差があります。 ※商品写真はできる限り実物の色に近づけるように撮影しておりますが、実際の商品と色味が異なる場合がございます。 陶芸家・中嶋寿子 現在は石川県にて制作。 1986年 神奈川生まれ 2009年 女子美術大学芸術学部工芸学科陶コース卒業 2009年 金沢卯辰山工芸工房入所 2011年 金沢卯辰山工芸工房 修了 中嶋さんの他の作品はこちらから https://hanamurasaki.theshop.jp/categories/6549237
-
【中嶋寿子】68.透明な祈り
¥13,200
【サイズ】 幅約6.5cm 高さ約18.5cm ※作品の表情には個体差があります。 ※商品写真はできる限り実物の色に近づけるように撮影しておりますが、実際の商品と色味が異なる場合がございます。 陶芸家・中嶋寿子 現在は石川県にて制作。 1986年 神奈川生まれ 2009年 女子美術大学芸術学部工芸学科陶コース卒業 2009年 金沢卯辰山工芸工房入所 2011年 金沢卯辰山工芸工房 修了 中嶋さんの他の作品はこちらから https://hanamurasaki.theshop.jp/categories/6549249
-
【中嶋寿子】96.つきのふね
¥110,000
【サイズ】 ※作品の表情には個体差があります。 ※商品写真はできる限り実物の色に近づけるように撮影しておりますが、実際の商品と色味が異なる場合がございます。 中嶋さんの他の作品はこちらから https://hanamurasaki.theshop.jp/categories/6549277
-
【中嶋寿子】117-125.ブローチ
¥4,620
【サイズ】 約3㎝×6㎝ ※作品の表情には個体差があります。 ※商品写真はできる限り実物の色に近づけるように撮影しておりますが、実際の商品と色味が異なる場合がございます。 陶芸家・中嶋寿子 現在は石川県にて制作。 1986年 神奈川生まれ 2009年 女子美術大学芸術学部工芸学科陶コース卒業 2009年 金沢卯辰山工芸工房入所 2011年 金沢卯辰山工芸工房 修了 中嶋さんの他の作品はこちらから https://hanamurasaki.theshop.jp/categories/6549288
-
【SOMA by 川合優】屑入れ (小)
¥16,500
岐阜県で木工作家として活動するSOMAディレクター「川合 優」さんの作品です。 主に盆や家具、日常小物などを制作。 自然の美しさや木の魅力を伝えるため塗装をほとんど施さず、木地のもつ個性を活かした作品作りを心がけている。 また作家活動とともに、2016年には国産針葉樹を使ったブランド「SOMA」を設立。 こちらの商品は八角のシャープな形が柔らかな木目を引き立たせた屑入れです。他インテリアとして小物入れや様々な用途としてもおすすめいたします。 【サイズ】直径:180mm 高さ:210mm 【材料】杉(国産) 【塗装】無塗装 ✳︎手作業でつくられているため、1点1点木目の出方など風合が異なります。