花紫

工芸品・器 | 花紫

花紫

花紫

  • HOME
  • ABOUT
  • BLOG
  • CATEGORY
    • 期間限定鍋セット・お取り寄せ
    • 工芸品・器
    • 食
    • 茶
    • ギフトセット
    • 木下幸
  • CONTACT
  • 公式サイト
  • ・プライバシーポリシー
  • ・特定商取引法に基づく表記

花紫

花紫

  • HOME
  • 工芸品・器
  • オリジナルお香 花紫の香り Short(6cm)

    ¥4,000

    石川県白山麓に自生するクロモジと、茶の湯の香りとしても愛される天然香気の'白檀'を合わせた【花紫オリジナルのお香】でございます。 樹木の中に透明感のある爽やかなクロモジの香りと白檀のすっと染み込むような甘さを含む優しい香りをお愉しみください。 【内容量】35g (約100本) ※商品に『 手提げの紙袋』は付いておりません。プレゼント用等で、手提げ袋がご入用の場合は、備考欄にご記載ください。

  • 【我戸幹男商店】山中漆器 オリジナル湯呑

    ¥6,600

    山中温泉で安土桃山時代から受け継がれてきた伝統工芸・山中漆器の湯呑みです。 我戸幹男商店様と花紫とのコラボ商品でございます。 熟練した職人の手により、一つひとつ丁寧に仕上げていただいています。  こだわりの薄く広がった飲み口は、口当たりがよくお茶の香りをより際立たせます。 高い機能性と美しいデザインが備わった有機的なフォルムを追求いたしました。  素材には、暖かい飲み物を注いでも熱くなりにくい欅を採用しております。 漆器特有の軽やかな使い心地は、老若男女どなたにもおすすめの湯呑みでございます。 ※商品に『 手提げの紙袋』は付いておりません。プレゼント用等で、手提げ袋がご入用の場合は、備考欄にご記載ください。

  • 【山田睦美】珠洲焼 オリジナル湯呑み

    ¥6,600

    石川県能登半島の先端「珠洲」の地に栄え、忽然と姿を消し再び蘇った「珠洲焼」。 かつての製法を受け継ぎ作陶中の作家山田睦美さんの作品です。 珠洲焼は焼締の黒灰色が特徴で、特有のざらっとした手触りに土を感じられる器です。 お茶はもちろん、お酒の器としてもおすすめです! 【サイズ】直径9.5㎝ 高さ8㎝ ※電子レンジ可 ※オーブン・直火は×

  • 【我戸幹男商店】山中漆器 オリジナル折敷 

    ¥23,500

    山中温泉で安土桃山時代から受け継がれてきた伝統工芸・山中漆器の轆轤の技が巧みに使用されたオリジナル折敷です。 縁には紐のように丸く木地を残した洗練されたデザインが施されていて、仕上げは拭き漆のあとにウレタンコーティングでマットな質感となっていおり、汚れにも強い仕上がりです。 折敷として日常使いはもちろん、飾り台や花台としてインテリア小物としてもおすすめです。 我戸幹男商店様と花紫とのコラボ商品でございます。熟練した職人の手により、一つひとつ丁寧に仕上げていただいています。  【材質】栓(セン) 【サイズ】直径:36cm 高さ:2cm

  • 山中漆器 オリジナルお椀(13cm)

    ¥7,000

    【漆工房 大島×花紫 オリジナルお椀】 この商品ページは「13cm」のものです。 少し大きい「14cm」は、こちら(https://hanamurasaki.theshop.jp/items/28777794)よりご覧ください。 日常に溶け込む飽きのないデザインが愛される漆工房 大島と花紫のコラボお椀です。 花紫の朝食で使われているこのお椀は、職人が一点一点丁寧につくりこんでいます。 お椀に施されている幾十もの繊細なラインは「千筋」と呼ばれ、 ごはんの余分な水分を程よく逃し、お米の美味しさをより一層感じられる効果があります。 木材には丈夫で軽いミズメを使用しております。 ※商品に『 手提げの紙袋』は付いておりません。プレゼント用等で、手提げ袋がご入用の場合は、備考欄にご記載ください。

  • 山中漆器 オリジナルお椀(14cm)

    ¥8,000

    【漆工房 大島×花紫 オリジナルお椀】 この商品ページは「14cm」のものです。 少し小さい「13cm」は、こちら(https://hanamurasaki.theshop.jp/items/28795039)よりご覧ください。 日常に溶け込む飽きのないデザインが愛される漆工房 大島と花紫のコラボお椀です。 花紫の朝食で使われているこのお椀は、職人が一点一点丁寧につくりこんでいます。 お椀に施されている幾十もの繊細なラインは「千筋」と呼ばれ、 ごはんの余分な水分を程よく逃し、お米の美味しさをより一層感じられる効果があります。 木材には丈夫で軽いミズメを使用しております。 ※商品に『 手提げの紙袋』は付いておりません。プレゼント用等で、手提げ袋がご入用の場合は、備考欄にご記載ください。

  • 【佐々木 類】空合い (ペンダントライト)

    ¥140,000

    不思議な光を放つ佐々木 類さん作のランプシェード。 雨や曇りの多い北陸の天気からインスピレーションを受けて生まれました。 本作品は蓄光物質を閉じ込めたガラスで作られており、日中に紫外線を吸収することで、暗闇の中で美しい青い光を放ちます。青く発光するその姿は、まるで星空のように幻想的です。 お部屋の雰囲気を一変させるアイテムとして、ぜひ取り入れてみてはいかがでしょうか。 ※手作りの為、各個体に微細な違いが生じることがございます。 ガラス作家 佐々木 類ーSasaki Ruiー 1984年生まれ。身近にある自然や生活環境にインスピレーションを得ながら、主に保存や記録が可能な素材であるガラスを用い、自分が存在する場所で知覚した「微かな懐かしさ」のありようを探求されている。 北欧やアメリカを中心に滞在制作招聘を受け、国内外の美術館などで展示活動を行っており、Jutta-Cuny Franz Memorial Award(クンストパラスト美術館/ドイツ)、Rakow Commission 2018(コーニングガラス美術館/アメリカ)、富山ガラス大賞展 2021(富山市ガラス美術館)など国内外でグランプリを受賞。コーニングガラス美術館、エベルトフトガラス美術館、ラトビア国立美術館、富山市ガラス美術館、金沢21世紀美術館などで作品収蔵も多数行っている。また、ニューヨークタイムズ紙などで作家特集も掲載されている。 現在は、石川県にて制作活動を行う。

  • 【SOMA by 川合優】屑入れ (小) 

    ¥16,500

    SOLD OUT

    岐阜県で木工作家として活動するSOMAディレクター「川合 優」さんの作品です。 主に盆や家具、日常小物などを制作。 自然の美しさや木の魅力を伝えるため塗装をほとんど施さず、木地のもつ個性を活かした作品作りを心がけている。 また作家活動とともに、2016年には国産針葉樹を使ったブランド「SOMA」を設立。 こちらの商品は八角のシャープな形が柔らかな木目を引き立たせた屑入れです。他インテリアとして小物入れや様々な用途としてもおすすめいたします。 【サイズ】直径:180mm 高さ:210mm 【材料】杉(国産) 【塗装】無塗装 ✳︎手作業でつくられているため、1点1点木目の出方など風合が異なります。

  • 【SOMA by 川合優】屑入れ (大)

    ¥19,800

    岐阜県で木工作家として活動するSOMAディレクター「川合 優」さんの作品です。 主に盆や家具、日常小物などを制作。 自然の美しさや木の魅力を伝えるため塗装をほとんど施さず、木地のもつ個性を活かした作品作りを心がけている。 また作家活動とともに、2016年には国産針葉樹を使ったブランド「SOMA」を設立。 こちらの商品は八角のシャープな形が柔らかな木目を引き立たせた屑入れです。他インテリアとして小物入れや様々な用途としてもおすすめいたします。 【サイズ】直径:220mm 高さ:300mm 【材料】杉(国産) 【塗装】無塗装 ✳︎手作業でつくられているため、1点1点木目の出方など風合が異なります。

  • 【坂井直樹】 「侘び」と「錆び」の花器

    ¥33,000

    SOLD OUT

    「侘び」と「錆び」の花器は、野に咲く何気ない一輪の花を活けるための花器です。暮らしの中に、ちょっとしたスペースにさりげなく佇む姿が、心を和ませます。鉄製で鉄サビ仕上げなので、自然な風合いと味わい深い表情が特徴です。 この花器は、日本の美意識「侘び」の精神を表現したもの。シンプルながらも繊細で、自然の美しさを味わいながら、心豊かなひとときを過ごすことができます。一輪の花を通じて、日々の生活に和やかさと穏やかな気持ちをもたらしてくれるでしょう。 《取扱い方法》 フレームおよび鉄部はサビ仕上げになっております。進行はしないよう止めてはおりますが、使用状況によっては手にサビが付着することもございます。 その際は作品のサビを乾拭きの布等で拭き取ってください。 《サイズ》 【正方形】 横 30.4㎝ 縦 7.5㎝ 高さ 30.8㎝ 【長方形】 横 45.6㎝ 縦 11.7㎝ 高さ 12.5㎝ 【水入れ】※どちらも共通 幅 1.9㎝ 高さ 7.1㎝

  • 【有永浩太】茶杯

    ¥3,850

    【サイズ】 口径約5.5cm 高さ6cm ※作品の表情には個体差があります。 ※耐熱ガラスではありません。 ※電子レンジ・食洗機でのご使用はお控えください。 ※商品写真はできる限り実物の色に近づけるように撮影しておりますが、実際の商品と色味が異なる場合がございます。 1978年 大阪府堺市生まれ 1998年 フラウエナウ・サマーアカデミー(ドイツ)留学 2001年 倉敷芸術科学大学芸術学部工芸学科ガラス工芸コース 2017年 石川県能登島に自宅工房 kotaglass 設立 有永さんの他の作品はこちらから https://hanamurasaki.theshop.jp/

  • 【有永浩太】ボトル

    ¥19,800

    SOLD OUT

    【サイズ】 直径約9cm 口径約3cm 高さ約36cm ※作品の表情には個体差があります。 ※耐熱ガラスではありません。 ※電子レンジ・食洗機でのご使用はお控えください。 ※商品写真はできる限り実物の色に近づけるように撮影しておりますが、実際の商品と色味が異なる場合がございます。 1978年 大阪府堺市生まれ 1998年 フラウエナウ・サマーアカデミー(ドイツ)留学 2001年 倉敷芸術科学大学芸術学部工芸学科ガラス工芸コース 2017年 石川県能登島に自宅工房 kotaglass 設立 有永さんの他の作品はこちらから https://hanamurasaki.theshop.jp/

  • 【有永浩太】bubble wine glass short

    ¥8,800

    【サイズ】 口径約6cm  高さ約13cm ※作品の表情には個体差があります。 ※耐熱ガラスではありません。 ※電子レンジ・食洗機でのご使用はお控えください。 ※商品写真はできる限り実物の色に近づけるように撮影しておりますが、実際の商品と色味が異なる場合がございます。 1978年 大阪府堺市生まれ 1998年 フラウエナウ・サマーアカデミー(ドイツ)留学 2001年 倉敷芸術科学大学芸術学部工芸学科ガラス工芸コース 2017年 石川県能登島に自宅工房 kotaglass 設立 有永さんの他の作品はこちらから https://hanamurasaki.theshop.jp/

  • 【有永浩太】bubble wine glass

    ¥13,200

    【サイズ】 口径約7cm 高さ約19cm ※作品の表情には個体差があります。 ※耐熱ガラスではありません。 ※電子レンジ・食洗機でのご使用はお控えください。 ※商品写真はできる限り実物の色に近づけるように撮影しておりますが、実際の商品と色味が異なる場合がございます。 1978年 大阪府堺市生まれ 1998年 フラウエナウ・サマーアカデミー(ドイツ)留学 2001年 倉敷芸術科学大学芸術学部工芸学科ガラス工芸コース 2017年 石川県能登島に自宅工房 kotaglass 設立 有永さんの他の作品はこちらから https://hanamurasaki.theshop.jp/

  • 【有永浩太】平皿盆7寸

    ¥8,800

    【サイズ】 口径約22cm 高さ約1cm ※作品の表情には個体差があります。 ※耐熱ガラスではありません。 ※電子レンジ・食洗機でのご使用はお控えください。 ※商品写真はできる限り実物の色に近づけるように撮影しておりますが、実際の商品と色味が異なる場合がございます。 1978年 大阪府堺市生まれ 1998年 フラウエナウ・サマーアカデミー(ドイツ)留学 2001年 倉敷芸術科学大学芸術学部工芸学科ガラス工芸コース 2017年 石川県能登島に自宅工房 kotaglass 設立 有永さんの他の作品はこちらから https://hanamurasaki.theshop.jp/

  • 【真船由佳】守木匣 (モリコバコ) 小

    ¥10,100

    〔材料・仕上げ〕 本 体 カシ、ミツロウ仕上げ サイズ 幅 約4㎝ 高さ 約2㎝ 包み紐 麻100%、手編み 日々にお供する小さな木筥(キバコ)。栃の木の柔らかい質感を活かしたミツロウ仕上げです。 ティータイムの茶葉や、その日のおやつを詰めて。大切なアクセサリーをそっとしまって。紐で包んで結んで、お出かけのお供に。 ※水気のあるものの使用や、水濡れはシミや汚れの原因となりますのでご注意下さい。 ---- 木漆工 真船 由佳 使い手の日常に想いを巡らせながら、木地挽きから漆の仕上げまでを手掛ける。拭き漆を中心とした、自然素材の美しさを引き出す技法でうつわ作りを行う。 1986 栃木県生まれ 2019 伝統工芸士 佐竹一夫氏に師事 2021 石川県挽物轆轤技術研修所専門コース 卒業 2023 木地工房での修行を経て 独立 現在 石川県加賀市山中温泉にて制作

  • 【真船由佳】守木匣 (モリコバコ) 大

    ¥13,000

    〔材料・仕上げ〕 本 体 栃、ミツロウ仕上げ サイズ 幅 約7㎝ 高さ 約4.5㎝ 包み紐 麻100%、手編み 日々にお供する小さな木筥(キバコ)。栃の木の柔らかい質感を活かしたミツロウ仕上げです。 ティータイムの茶葉や、その日のおやつを詰めて。大切なアクセサリーをそっとしまって。紐で包んで結んで、お出かけのお供に。 ※水気のあるものの使用や、水濡れはシミや汚れの原因となりますのでご注意下さい。 ---- 木漆工 真船 由佳 使い手の日常に想いを巡らせながら、木地挽きから漆の仕上げまでを手掛ける。拭き漆を中心とした、自然素材の美しさを引き出す技法でうつわ作りを行う。 1986 栃木県生まれ 2019 伝統工芸士 佐竹一夫氏に師事 2021 石川県挽物轆轤技術研修所専門コース 卒業 2023 木地工房での修行を経て 独立 現在 石川県加賀市山中温泉にて制作

  • 【真船由佳】ふくらカップ 大 薄暮

    ¥10,450

    【素 材】 トチ、漆 【仕上げ】 拭き漆 【サイズ】 幅 約7㎝ 高さ 約7㎝ 深い紫の色漆で木地を染め、拭き漆で艶をあげています。 時間が経つと漆が透けていき、より明るい色味に。 あたたかい陽射し、心を照らす色に仕上げています。 ---- 木漆工 真船 由佳 使い手の日常に想いを巡らせながら、木地挽きから漆の仕上げまでを手掛ける。拭き漆を中心とした、自然素材の美しさを引き出す技法でうつわ作りを行う。 1986 栃木県生まれ 2019 伝統工芸士 佐竹一夫氏に師事 2021 石川県挽物轆轤技術研修所専門コース 卒業 2023 木地工房での修行を経て 独立 現在 石川県加賀市山中温泉にて制作

  • 【真船由佳】ふくらカップ 小 陽

    ¥7,700

    【素 材】 トチ、漆 【仕上げ】 拭き漆 【サイズ】 幅 約6㎝ 高さ 約5㎝ 深い紫の色漆で木地を染め、拭き漆で艶をあげています。 時間が経つごとに漆が透けていき、より色味を感じられるようになります。 ---- 木漆工 真船 由佳 使い手の日常に想いを巡らせながら、木地挽きから漆の仕上げまでを手掛ける。拭き漆を中心とした、自然素材の美しさを引き出す技法でうつわ作りを行う。 1986 栃木県生まれ 2019 伝統工芸士 佐竹一夫氏に師事 2021 石川県挽物轆轤技術研修所専門コース 卒業 2023 木地工房での修行を経て 独立 現在 石川県加賀市山中温泉にて制作

  • 【真船由佳】スリムカップ 小 杉葉

    ¥8,800

    【素 材】 トチ、漆 【仕上げ】 拭き漆 【サイズ】 口径約7㎝ 高さ 約8㎝ 拭き漆で艶をあげています。 時間が経つごとに漆が透けていき、より色味を感じられるようになります。 ---- 木漆工 真船 由佳 使い手の日常に想いを巡らせながら、木地挽きから漆の仕上げまでを手掛ける。拭き漆を中心とした、自然素材の美しさを引き出す技法でうつわ作りを行う。 1986 栃木県生まれ 2019 伝統工芸士 佐竹一夫氏に師事 2021 石川県挽物轆轤技術研修所専門コース 卒業 2023 木地工房での修行を経て 独立 現在 石川県加賀市山中温泉にて制作

  • 【奥の麻衣子】花めし碗(黒)

    ¥6,380

    SOLD OUT

    【サイズΦ12.5㎝×h4.8cm】水目桜・拭き漆 漆器作家 奥の麻衣子 奥のさんの作品は、木地作りから漆仕上げまでの全工程を手掛け、特にろくろを用いた木地の柔らかいまるみが特徴的です。日常使いにも適した温もりと安心感のある漆器を作成しています。 1976年 大阪府生まれ 2002年 故宮本常吉氏に師事 2004年 石川県山中漆器産業技術センター石川県挽物轆轤技術研修所卒業 2005年 金沢市湯涌に自宅工房を開設

  • 【奥の麻衣子】花5寸菓子皿(赤)

    ¥5,500

    【サイズΦ15㎝×h2cm】水目桜・拭き漆 漆器作家 奥の麻衣子 奥のさんの作品は、木地作りから漆仕上げまでの全工程を手掛け、特にろくろを用いた木地の柔らかいまるみが特徴的です。日常使いにも適した温もりと安心感のある漆器を作成しています。 1976年 大阪府生まれ 2002年 故宮本常吉氏に師事 2004年 石川県山中漆器産業技術センター石川県挽物轆轤技術研修所卒業 2005年 金沢市湯涌に自宅工房を開設

  • 【廣島晴弥】サケグラス ラウンドシェイプ

    ¥7,700

    ガラス作家 廣島晴弥 石川県出身、富山でガラス制作を学び現在は金沢で工房を構えるカットガラス作家。 カットを施すことでより器の表情が豊かになることを目指して作品を制作しています。 また、「SHAPE&DECORATION」という企画展では吹きガラス作家・加倉井秀昭さんとの共同で作品も制作してます。 【サイズ】h61×w57 95ml

  • 【廣島晴弥】スモールビアグラス ブラインド

    ¥4,950

    ガラス作家 廣島晴弥 石川県出身、富山でガラス制作を学び現在は金沢で工房を構えるカットガラス作家。 カットを施すことでより器の表情が豊かになることを目指して作品を制作しています。 また、「SHAPE&DECORATION」という企画展では吹きガラス作家・加倉井秀昭さんとの共同で作品も制作してます。 【サイズ】h100×w55 150ml

花紫

  • HOME
  • ABOUT
  • BLOG
  • CATEGORY
    • 期間限定鍋セット・お取り寄せ
    • 工芸品・器
    • 食
    • 茶
    • ギフトセット
    • 木下幸
  • CONTACT
  • 公式サイト
CATEGORY
  • 期間限定鍋セット・お取り寄せ
  • 工芸品・器
  • 食
  • 茶
  • ギフトセット
  • 木下幸
  • プライバシーポリシー
  • 特定商取引法に基づく表記

© 花紫

Powered by

キーワードから探す

カテゴリから探す

  • Home
  • 工芸品・器
  • 期間限定鍋セット・お取り寄せ
  • 工芸品・器
  • 食
  • 茶
  • ギフトセット
  • 木下幸
ショップに質問する